MagSafe製品を組みあわせて最強のカード&フィンガーホルダーができた!

Date
2022/07/30
Update
2022/8/15 15:00
Tag
ハック
皆さん、MagSafe活用してますか? 僕なりのMagSafe活用法をご紹介します!

MagSafeに求めること①:社員証ホルダー

ようやくキャッシュレスが浸透した昨今、財布を持ち歩かなくても外出できるようになってきた。
ただし…社員証!このやろう!
貴様の存在のせいで、通勤時にはカード状のものを持ち歩くという呪縛から逃れられないんだよ…
社員証を裸で持ち歩くのは紛失が怖いし、かといって、よくサラリーマンが首から下げてるカードホルダーはクルーネックだと首が痒くなるし…
 
そこで僕は、↓のAmazonで安くて評判の良いMagSafe対応カードホルダーを社員証入れとして使うことにした。

装着した様子

厚さも出ず、スッキリと収まるのでいい感じ。
厚さも出ず、スッキリと収まるのでいい感じ。
社員証にICチップが入っているので、MagSafeの磁気と干渉しないか心配だったが、問題なく装着したままICチップも使えた。

普段の置き場

僕は在宅ワークが多いので、出社するときについ忘れ物をしがち。その筆頭が社員証。
なのでコイツの置き場は社員証を入れたまま玄関にペタリ。
出社するときは家を出るときにマスクと一緒に手に取ればOK。
大抵の玄関って磁石がつくように出来てるんですよね。便利!
※ちなみに↑のマスクケースはこれ

MagSafeに求めること②:フィンガーホルダー

最近のiPhone、高性能なのは素晴らしいのだが、デカくて重い。
MagSafeの使いみちもリングホルダーの装着、という人も多いのではなかろうか。
かくいう僕も最近スマホ指気味になってきたので、フィンガーホルダーが欲しくなってきた。
 
そこで、例によってAmazonで安くて評判の良いものを探索。
使い心地と磁力の強さ(フィンガーホルダーはこれ大事!)を軸に、コスパが良さそうなMagSafe対応フィンガーホルダーを購入!

装着した様子

カードホルダーに比べると、やや厚さが出る。
カードホルダーに比べると、やや厚さが出る。
指にかけると、こんな感じ。写真だと伝わりづらいが、かなりフィット!
指にかけると、こんな感じ。写真だと伝わりづらいが、かなりフィット!
フルフルと降っても取れたりズレたり一切しない。磁力はかなり強い!
フルフルと降っても取れたりズレたり一切しない。磁力はかなり強い!
スタンドにもなる。
スタンドにもなる。
こんな感じでくるくる回転し、柔軟に角度調整ができるのも良い。
こんな感じでくるくる回転し、柔軟に角度調整ができるのも良い。

最強の組み合わせが完成!

ここまで、MagSafe対応のカードホルダーとフィンガーホルダーそれぞれを紹介しました。
ただし、MagSafeのポートは1つ。
出社のときは社員証優先だし、フィンガーホルダーは諦めるか…
と、思っていたら!
なんと、この2つ併用できることが発覚!!
このフィンガーホルダー、なんと表側も強力な磁石となっており、上から他のMagSafe製品が装着できるのだ!
つまりどういうことか?
こういうことだ!!
こういうことだ!!
指でホールドしている様子はこんな感じ。
指でホールドしている様子はこんな感じ。
なんとなく甲虫類チックなキモさはありつつ、グリップ感はより安定してGOOD。
社員証の呪縛に悩んでいるiPhoneユーザーの皆さま、ぜひこのコンビネーションをお試し下さい