【アニメレビュー】ミッドナイト・ゴスペル(2020年・168分)★9

Date
2022/06/11
Update
2022/11/28 15:13
Tag
アート
映画
サイケ
基本的には映画ばかりで、ドラマやアニメは観ないのですが…この作品はあまりにも凄すぎたのでレビューを残します。

作品情報

タイトル:ミッドナイト・ゴスペル
公開年:2020年
上映時間:約30分×8話
監督:ペンデルトン・ウォード
あらすじ:
「ミッドナイト・ゴスペル」は、壊れた"多元宇宙シミュレーター"で自らの番組を宇宙配信している男クランシーを描いた物語。リボンという場所にある住み慣れた仮想世界農場を飛び出して、クランシーは他の世界の生き物たちをインタビューするために旅立ちます。制作は、ペンデルトン・ウォード (「アドベンチャー・タイム」) とダンカン・トラッセル (ポッドキャスト「Duncan Trussell Family Hour (原題)」)。アニメーションはTitmouseが手がけています。(Filmarksより)

感想・評価

Netflixオリジナルコンテンツの、約30分×8話からなるアニメ。
何度かチラチラとNetflixのリコメンドに出てきてはいて、過去一瞬だけ再生するも「なんかサウスパーク的なノリの馬鹿アニメかな」と早々に観るのをやめてしまっていた。
友人の強い推奨をうけ、今になって観ると…とんでもなかった。
 
まずこのアニメを楽しむためには、事前に以下の前提を知っておかなければならない。
  • この作品は、ダンカン・トラッセルというコメディアンが実在する人物たちにインタビューしたポッドキャスト番組の会話を元に構成されている
  • それらの会話の内容は薬物依存、禅、瞑想、死…など、非常に哲学的でサイケなものである
上記にピンと来た人であれば、アニメが苦手な人(僕もそうだ)も必ず観るべきだ。
アニメーションはあくまで「オマケ」として、会話にアンテナを向けて欲しい。1話1話が強烈に含蓄深くパワフルだ。
 
そしてなんと言っても最終話。
最終話のインタビューイーは、他でもないダンカン・トラッセルの実の母なのだ。
ダンカンの母による瞑想のガイドは、今までマスフォーが見聞きしてきたどんなガイドよりも「入る」ことができてしまい、とても驚いた。よくいう「心を無にする」とか「呼吸に集中する」とかよりもよっぽどクリティカルで、まるで催眠術のようであった。
そして…実はダンカンの母は、病により余命がいくばくもない、という酷な現実を抱えている。(実際に、収録後亡くなられたようだ)
ダンカンは、迫りくる最愛の母の死、その悲しみとどう向き合えばいいのか?と嘆く。
そこでの母の応答たるや…
いまこの記事を書くために、そのシーンを5秒再生しただけで号泣してしまった。
 
クライマックスのシーン、母と子は星のような姿になる。
もうその頃には感情は極まりに極まって、グチャグチャで涙が止まらない。
そのシーンでめちゃくちゃシビレたのは、滅びゆく母を泣きながら見つめるダンカンもまた、ポロポロと滅びながらすぐ後を追っているのだ。
宇宙から、その全ての時間から見れば、1世代間の時間なんて本当にごく僅かの差であり、一瞬の煌きだ。
その短い命なかで、何を感じ、どれだけの「愛」を残せるか。
ただのお涙頂戴エンドではない。明日に向かって、生きる意味を本気で考えさせてくれるのだ。

採点

あえて、映画と同じ枠でレビューする。生涯大切にしたい作品。
★9:度々話題にし続けちゃうかも

視聴リンク

採点基準

★10:別格の思い入れ。殿堂入り。
★9:度々話題にし続けちゃうかも
★8:これを切り口に映画の話を振れる
★7:好き。場が映画の話なら話題にする
★6:人に話振られたら「良いよね」と言える(印象深かった何かがある)
★5:可もなく不可もなし
★4:微妙だし記憶に残らなそう
★3:つまらない上に不満
★2:途中で諦めるレベル
★1:嫌い。生理的に受け付けない。